1: :2016/04/12(火) 20:25:59.04 ID:
11日から新しく始まった「直撃!コロシアム!!ズバッと!TV」です。司会の辛坊治郎氏と山里亮太氏が、パネラーゲスト集団にさまざまな質問を投げかけ、
本音を聞き出すという企画で、第1回目は、「がんの名医50人」に「直撃質問」するという内容でした。
「袖の下をもらったことがあるか?」という質問に、46人もの「名医」がもらったと回答していました。
中には、看護師や職員、他の患者の目があるので、お礼の手紙を渡すふりをして、
封筒の中に現金を入れてほしい、その方が受け取りやすいからと、堂々と答えていた「名医」、
こっそりと現金の入った封筒をカルテの間に挟んでくれという「名医」、
白衣のポケットに突っ込んでくれという「名医」、
研修医のときに15万もらって、上司に相談したら「もらっとけ」と言われた「名医」、
聞いているうちにだんだん腹が立ってきたとともに、情けなく思ってきました。
もらったことがないと回答した人が4人いたということが、かすかな救いです。
かりに公務員たる医師がこのような現金をもらっていたとしたら、これは立派な収賄罪です(渡した患者は贈賄罪)。
公務員でなくとも、もらった袖の下を税務申告するはずはないでしょうから、
テレビの電波をつかって日本中に「私は脱税しています」と自白しているようなものです。いずれにせよ、医師の倫理としてどうでしょうか。
いくらお金をもらっても診療に手心を加えるようなことはできないから、
それはあくまでも「お礼」であって「賄賂」ではないという意見もあります。
しかし、収賄罪(刑法187条1項)は、公務員が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、5年以下の懲役に処する。
この場合において、請託を受けたときは、7年以下の懲役に処する。と規定しています。
「職務に関して」という意味は、「職務の対価(見返り)として」ということであり、職務の遂行じたいに不正がなくとも、
あるいは厳格な手続きがあって、そもそも手心を加えることが不可能な場合であっても、収賄罪は成立するのです。
この点は、誤解されることがあるのですが、そもそも血税から給与をもらっている公務員が、
職務に関して給与以外に不正な報酬を受取ると、公務員全体に対する信頼性が損なわれるというのが贈収賄を処罰する趣旨なのです。
たとえば、家の火事を消してくれた消防士に、家の人が「お礼」として現金を渡していたとか、
犯人を捜査している警察官に被害者が「お礼」の現金を渡していたら、大問題になりますね。
同じことが医療関係者ならばなぜ大問題にならないのか、不思議です。
もしも、「大学教授50人に直撃質問」で、大半の教授が日常的に学生や保護者から
「お礼」の現金をもらっています、なんてことがあればそれこそ大問題です。
実は、私は4年前にある病気で入院し、手術を受けたことがあります。そのときに執刀していただいた先生は、
術後、勤務時間以外にも頻繁に病室に来られ、申し訳なく思うくらいお世話になりました。
看護師さん、病院職員の方々にもたいへんお世話になりました。
毎朝病室を掃除してくれていたおばさんにも、自然と「ありがとうございます」と感謝の言葉がでてきました。
その先生には、今でも定期的に診察していただいていますが、病院に行って、その先生と話をするだけで安心感に満たされます。
このように個々の患者の信頼のうえに医療という制度が成り立っているのだと思います。
今では、「お礼」(袖の下)の習慣はほとんどないと聞いています。
ほとんどの医師、医療関係者、医療機関は、厳格な態度を取られていると思います。
渡すエゴと受け取る欲、技術はすごいかもしれませんが、スタジオに来ていた46人に「名医」という言葉が使われたことが残念です。
4: :2016/04/12(火) 20:27:23.93 ID:
6: :2016/04/12(火) 20:27:31.17 ID:
9: :2016/04/12(火) 20:29:11.46 ID:
うちはどちらかというと貧乏育ちだし金に困っていたので喜んでいた
銀行員の家族は金払いがいいらしい
14: :2016/04/12(火) 20:31:10.29 ID:
17: :2016/04/12(火) 20:31:38.93 ID:
21: :2016/04/12(火) 20:32:55.07 ID:
でかい病院の理事長、事務長を通すと、名医が月に1回の手術を
受けられる、何もしないと、研修医がやる
世の中がマジメ、真っ直ぐだと思ってる奴は、生きてて楽しいだろな
25: :2016/04/12(火) 20:34:32.69 ID:
直接だと向こうも気を使うだろうからゴミ箱の蓋の上に置いてきた
484: :2016/04/12(火) 21:48:58.90 ID:
看護師仲間で飲み会の話をしていたら、医師が通りかかり
「お、お前ら今日飲み会か?ちょっと待っとけ」と言ってしばらくしたら
いくつかの封筒を持ってきて机の上に投げていった。
485: :2016/04/12(火) 21:49:05.04 ID:
偉くなっている医者ほど受けとる
国家公務員の医者が謝礼を受け取らないなんてないから
医者の世界は特別です
506: :2016/04/12(火) 21:52:30.65 ID:
みんな本当に嘘つくのうまいな
508: :2016/04/12(火) 21:52:57.64 ID:
534: :2016/04/12(火) 21:56:48.75 ID:
日本の制服を着た警官も民間パチ○コ賭場の見巡りは日課業務だよwww
515: :2016/04/12(火) 21:54:08.63 ID:
難易度の高い手術の場合は青天井。実際、そんな世界患者からもらう数万から20万の範囲の金は、社会通念上のお礼の範囲だよ
医師が気にする訳がない
生活保護の受給者だって包んで来るしwww
520: :2016/04/12(火) 21:54:49.65 ID:
引っ越しの兄ちゃんたちにジュースやポチ袋
大工の棟梁に酒出したりするのと同じレベルちょっとした気遣いでスムーズに物事が流れる
出さない奴はバカ
527: :2016/04/12(火) 21:56:06.10 ID:
私立病院ならいいでしょ。所得申告するかどうかまでは、知らんがなw
母の腰の手術は公立病院だったから、8時間の大手術だけど持っていかなかったよ。
うちは医者と患者の関係だけでなく、もうちょいザックリ友達に(年齢的に近いことも多いので)
なっちゃうことが多いから、趣味のガン●ムグッズ持ってったり、
退院後、シーズン来たら地酒送ったり交流してるわww
次の診察で酒談義・・・渡さなきゃいけないわけじゃない。気持ちを表す方法をうちはそう教えられてきただけ。
533: :2016/04/12(火) 21:56:34.21 ID:
うちの親も医者や大工にはきちんと心づけを渡していたわ
546: :2016/04/12(火) 21:58:47.48 ID:
引っ越し屋や家庭教師にも渡しとるわ
569: :2016/04/12(火) 22:02:07.84 ID:
それは知らんけど見知らぬ業者相手なら簡素なものになるだろうね
個人的な知り合いならきちんとするだろうけど
541: :2016/04/12(火) 21:57:56.83 ID:
すると部長伝いで上手い医師が声かけられる
俺はそうやっていつも金持ちの患者のオペやらされている
ちなみに俺の袖の下には全く入ってこんがなw
542: :2016/04/12(火) 21:58:18.32 ID:
ドクターフィーとしてあらかじめ料金が明示してあるキャバクラでも指名料があるんだから
日本もドクターフィーとして指名料を病院の玄関にきちんと
掲げたらいい
そしたら公明正大だろ?
573: :2016/04/12(火) 22:02:26.30 ID:
どんな医者が診察しようが手術をしようが同じなんだよね。保健医療は
そんな事をやったら保健医療機関の資格が無くなる
日本では、自由診療だけでは食べて行ける医師はほとんどいないよ
559: :2016/04/12(火) 22:00:29.47 ID:
「脱税とか大げさな、固い事言うなよ」って感じで
571: :2016/04/12(火) 22:02:21.58 ID:
575: :2016/04/12(火) 22:02:53.34 ID:
老人医療ばかりでウンザリになる医者の上位20%しか要らなくなる
588: :2016/04/12(火) 22:05:41.12 ID:
>>575
下級20%の間違いだろ
上級なんかオペ一つやらないのだが
報酬も低いし医療費削減になるぞ
582: :2016/04/12(火) 22:04:32.44 ID:
10万くらいまでなら、もらったこと自体2-3分で忘れる
覚えて気にするのは100万くらい以上カネをもらうなんぞより
身内の医局の先輩からの紹介患者とかの方がよっぽど気にする
586: :2016/04/12(火) 22:05:37.77 ID:
楽しいぞ
591: :2016/04/12(火) 22:06:12.97 ID:
ちゃんと所得申告してるかもしれないじゃん。
596: :2016/04/12(火) 22:07:08.35 ID:
するわけないだろ
収賄で得たお金を計上するってどんだけだよ
597: :2016/04/12(火) 22:07:11.21 ID:
でもね、患者さんが
凄く残念そうな顔するんだよ。
医局まで追いかけてくる
患者さんもいる。
昔と違ってせいぜい1~2万円
有り難く頂いて
病棟の雑貨や医学本を買わせていただいたりしてます。さすがに、自分の懐には
今でも入れられないなぁ。
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
http://ift.tt/1WejKzk
0 件のコメント:
コメントを投稿