特にGW終わろうという新社会人にはぜひ知ってもらいたい
ただし俺も別に法律家とかじゃなくただのサラリーマンなので間違った知識があったら教えてくれ
書き溜めは無いが内容はだいたい決めてるし多分そんなに長くない
質問があれば答えれるものはググりながら答える
これ特に重要だから覚えといてくれ
使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
終わり
社畜と洗脳されかかってる新入社員はこれを胸に刻んどけ
つまり、労働者が「すっげー仕事やりたいっす!もう24時間やらせてください!!」
と言ったとしても、使用者(社長とかそのへんの、要するに雇用してる側)は「させてはいけない」のでNOと答えなくてはいけない
労働者「もう帰りたい……」
上司「仕事終わってないのに帰れるわけねーだろボケ、残業して終わらせろ」
こっちの方が多いけどな
こういう教育を受けると、いつの間にか思考回路が
「仕事があるから残業するのは当然のことだ」と洗脳されていく
洗脳されるなよ、「させてはならない」が原点だからな
俺の会社でも残業しすぎたら普通に定時で帰らされたり年休取らされたりするわ
これを超えてはいけないので、これ以下に会社が設定してるのは構わない
でも8時間ピッタリに設定してるところもあって、この場合は帰り支度が一分遅れたら厳密にはアウトになる
が、そんなことやってられないので、「残業」を認める規則がある
通称36協定、労働基準法第36条(時間外及び休日の労働)な
最初にぶちまけるけど「残業時間これだけあるから、その分見込んだ業務量建てよう」はクズだからな
ただし無限延長ではなく限界時間があって、色々区切りがあるけど一ヶ月45時間でやってるところが多いかな?
これを締結すると一ヶ月に付き45時間まで残業が可能となる
もう一度言うが
「本当は一日8時間以上働かせてはいけない」けれど「特別な場合は超えてもいいよ」だ
「45時間許可したから限界まで働いてね」じゃないからな
これを出すと一ヶ月45時間を超えていいんだが、代わりにこれは一年の半分、つまり6回しか使えない
一年の半分以上も限界突破するような状況があるんだったら、もう特別な場合じゃなくて恒常的だから業務改善しろっていうことだ
一年中45時間恒常的に超えてる状況もどうかと思うがな
確か最近80時間以上が何かの水準になったと思う
残業させないとしてその分の仕事はどうする?人増やす?人件費増えて給与減るよね?
仕事そのものを減らす?売上減って結局給与減るよね?
俺も調べて驚いたんだがあれ違法なんだってな
一定期間、まあ普通のサラリーマンなら一ヶ月だと思うが
一ヶ月で分単位できっちり集計して、合計の一時間未満の端数は「切り上げ」だそうだ
余談だがうちの会社も切り捨てだからその一分前まで粘るとか言う社畜脳が山ほどいる
こいつら全員法律違反の片棒担いでるという自覚がない
分単位で集計したなら切り上げせずにそのまま計算すればいいような気がするが
あと一分前まで粘ったところで本人が切り捨ててるのでなければ片棒担いだわけじゃなくてやっぱり被害者になるんじゃないのか?
こっからは俺のただの考察
なんで日本でサービス残業が横行してるかと言えば、やっぱ労働意識の問題だと思う
「与えられた仕事を時間内に終わらせられないのは自分のせいなので、仕事の完了のため追加でかかった時間について金を請求するのは恥知らずだ」
という考えなんだろうと思ってる
あるいは最初はそうじゃなくても、周りがみんなそうだから徐々に洗脳されてる
恥の文化がこんなところで足を引っ張ってるんだな
ほー、君は日本中のそこそこの会社の研修覗いたんだ
凄いね
伝えられてたらいいな
生活残業とかはまた別の話だと思うけど
「残業代当てにしてないで生活レベル落とせ」とも思うし
「会社も残業代込みで給与水準考えんな」とも思う
下は上に最大限不平不満を伝えるべき
会話のない夫婦状態ほど
良くならないものはない
原理原則がどうあって、そして現状がどうだから残業があるのかというところがポイント
また、労働者一人二人がどうこうしたところで焼け石に水滴にもならないというのも現実だ
さっきもいったけど「働かせるほど儲けられる」のだから、企業としては長時間労働させたい
なおかつ、ちょっと話は逸れるけど「長時間労働していないと仕事がもらえない」という下請けの問題もあると思う
仕事出す側が22時まで仕事してたとして、18時から先は連絡取れない部品会社と22時まで連絡取れる部品会社
どっちを使うかと考えれば、やっぱり後者だろうからな
逆に言えば仕事を振る側である大企業さんが16時に空っぽになってしまえば、下請けも残ってる意味がないから帰れるんじゃないかな
と解釈することもできるが
念のため、だが補足すると強制の禁止の条項もある
労働基準法第5条(強制労働の禁止)
使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
明らかに8時間×5日で終わる量じゃない仕事積んできて
「残業嫌なら早く仕事終わらせなよ」じゃねーよ明らかにこれ11時間×5日ぐらいあんだろうが
55時間を8で割ったら約7って結局一週間働いてんのとかわんねーだろヴォケ
っていう私怨です
今は残業代出す変わりにボーナス減った
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
http://ift.tt/1rxAzYo
0 件のコメント:
コメントを投稿