1: :2016/06/28(火)07:24:32 ID:
マジだった
2: :2016/06/28(火)07:25:31 ID:
むしろ実力で学歴を補える、もしくは越えることが出来るかな
7: :2016/06/28(火)07:29:27 ID:
京大出の無能おったな
何一つ出来んから雑用やらしたら神レベルやった
今は雑用神として元気に働いとる
下っ端向きはええ大学出たらあかんわ
何一つ出来んから雑用やらしたら神レベルやった
今は雑用神として元気に働いとる
下っ端向きはええ大学出たらあかんわ
54: :2016/06/28(火)08:29:40 ID:
>>7
総務課に回すと良い仕事するタイプですな
総務課に回すと良い仕事するタイプですな
11: :2016/06/28(火)07:34:19 ID:
さすがに出たらアカンとは言わんけど東大で勉強しかしてませんバイトも部活もしてません。よりは高卒でもめちゃくちゃ部活頑張ってましたって奴が欲しい。
職によるけど
職によるけど
15: :2016/06/28(火)07:39:18 ID:
中途半端な院でたやつはプライドの高い学卒なだけだからな。使いにくい。どうせなら院後期でてこいと思う。学卒育てた方が柔軟だし使える。
19: :2016/06/28(火)07:46:03 ID:
>>15
そんなもん仕事にマッチしてるかどうかよ
博士卒だって関係ない分野いけば歳食った学卒みたいなもん、だからこそ博士の就職がしんどいと言われてるわけだが…
そんなもん仕事にマッチしてるかどうかよ
博士卒だって関係ない分野いけば歳食った学卒みたいなもん、だからこそ博士の就職がしんどいと言われてるわけだが…
>>17
職場の人間とほうれんそうできれば問題ない職場でやたらコミュ力求めたりな
17: :2016/06/28(火)07:41:19 ID:
そもそも大学の勉強が必要でも無いのに大卒にこだわる企業なんなんやろな
むしろ一番必要なとこを最近までやってた中卒こそ必要なんちゃうか?
むしろ一番必要なとこを最近までやってた中卒こそ必要なんちゃうか?
20: :2016/06/28(火)07:46:21 ID:
中卒を採用しまくって専門技能職を育んだ1960年代日本がもとあるべき姿なんだろな
今みたいに頭でっかちがルールを作りすぎたあげく意味のない習慣を吹き込むから
格差が生まれるだよ
今みたいに頭でっかちがルールを作りすぎたあげく意味のない習慣を吹き込むから
格差が生まれるだよ
24: :2016/06/28(火)07:51:59 ID:
>>20
当時と今ぢゃ即戦力の技術レベルが違い過ぎるわな
個人の趣味の延長で即戦力になれた時代と+αβγくらい求められる今
まして受験テクの習得で趣味に時間割けない学生にゃ卒業即就職は無理なんかもな
当時と今ぢゃ即戦力の技術レベルが違い過ぎるわな
個人の趣味の延長で即戦力になれた時代と+αβγくらい求められる今
まして受験テクの習得で趣味に時間割けない学生にゃ卒業即就職は無理なんかもな
31: :2016/06/28(火)07:54:41 ID:
>>24
今のご時世、技術技術ゆうても、機械ポチー
製品デキアガリーだからな。
今のご時世、技術技術ゆうても、機械ポチー
製品デキアガリーだからな。
その機械も、製品ポチーで作られてるわけで
末端技術者に技術なんてないわ
41: :2016/06/28(火)07:59:23 ID:
>>31
何も手作業の工作だけが技術じゃあるまい
設計技術だったりソフトウェアを使いこなす技術だったり
セキュリティがどうだのコンプライアンスがどうだの考えなきゃならん事も増えている
何も手作業の工作だけが技術じゃあるまい
設計技術だったりソフトウェアを使いこなす技術だったり
セキュリティがどうだのコンプライアンスがどうだの考えなきゃならん事も増えている
42: :2016/06/28(火)08:00:45 ID:
>>41
>>31はそれは上方の技術者がやってしまって、底辺の技術者にはできないと言ってるんじゃないかな?
>>31はそれは上方の技術者がやってしまって、底辺の技術者にはできないと言ってるんじゃないかな?
25: :2016/06/28(火)07:52:03 ID:
学歴も実力な時点で矛盾してるな
30: :2016/06/28(火)07:54:26 ID:
中卒高卒でも意欲がある奴は長期的に見ればすごく戦力になる
高学歴でも意欲がない奴は屁理屈ばかりでホンマ使えん
高学歴でも意欲がない奴は屁理屈ばかりでホンマ使えん
33: :2016/06/28(火)07:55:40 ID:
働いて数年経っても学歴云々言ってるやつは大体使えない
35: :2016/06/28(火)07:56:36 ID:
>>33
ベジータ感あるよな
ベジータ感あるよな
46: :2016/06/28(火)08:19:34 ID:
下手に学歴があると周りの評価の目が厳しいよね
抜群に仕事できる人なら、さすが○○卒だねとか言ってもらえるけど
実力が他の人と大差ないときは、○○卒なのに・・・っていうネガティブ評価になる
周囲と同じくらいの仕事はしてるのに
抜群に仕事できる人なら、さすが○○卒だねとか言ってもらえるけど
実力が他の人と大差ないときは、○○卒なのに・・・っていうネガティブ評価になる
周囲と同じくらいの仕事はしてるのに
47: :2016/06/28(火)08:24:00 ID:
まぁ学歴はあるには越したことないがやっぱり人間性だわさ
49: :2016/06/28(火)08:25:34 ID:
いわゆる大企業や公務員は学歴の世界やで
学歴どころか学閥まで普通に存在するからな
(´ー`)y━~~
学歴どころか学閥まで普通に存在するからな
(´ー`)y━~~
50: :2016/06/28(火)08:27:12 ID:
>>49
どや顔で当たり前のこと言う中年無職の哀れさ
どや顔で当たり前のこと言う中年無職の哀れさ
73: :2016/06/28(火)23:44:32 ID:
>>49
社会に出てもいないのにドヤ顔で社会について語りだす中年無職とはおまえのことだ
社会に出てもいないのにドヤ顔で社会について語りだす中年無職とはおまえのことだ
60: :2016/06/28(火)10:51:09 ID:
高学歴は仕事できる奴が8割できない奴が2割
低学歴は仕事できる奴が2割できない奴が8割
低学歴は仕事できる奴が2割できない奴が8割
61: :2016/06/28(火)10:56:19 ID:
>>60
共に主観的な数字だな
共に主観的な数字だな
64: :2016/06/28(火)11:24:09 ID:
>>61
別に統計とった訳じゃないし、仕事できる/できないも定量的な基準がある訳じゃないし
「高学歴にも仕事できない奴がいるし、低学歴でも仕事できる奴はいる、共に割合は少ないけど」
ってのを言いたいだけ
別に統計とった訳じゃないし、仕事できる/できないも定量的な基準がある訳じゃないし
「高学歴にも仕事できない奴がいるし、低学歴でも仕事できる奴はいる、共に割合は少ないけど」
ってのを言いたいだけ
68: :2016/06/28(火)22:17:10 ID:
でもまあ結局面接の時点じゃ実力はわからんから学歴見られるよね
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
http://ift.tt/296c0Le
0 件のコメント:
コメントを投稿