2016年4月30日土曜日

やっぱりガスよりIHクッキングヒーターが最強だろwwwww

1:2016/04/08(金) 06:48:10.70 ID:

IHクッキングヒーターは「安全・クリーン・便利」JEMA(日本電機工業会)は、IHクッキングヒーターの啓発活動の一貫として、安全で便利に使えるIHクッキングヒーターの説明会を記者向けに開催した。
JEMAでは、IHクッキングヒーターの上手な使い方を啓発する「IHクッキングヒーター専門委員会」を発足。アイリスオーヤマ、三化工業、シャープ、
パナソニック、日立アプライアンス、三菱電機ホーム機器の6社が参画している。

火を使わないため安全に使える。輻射熱が少なく、周囲が熱くなりにくい

天面がフラットなため汚れが拭きやすい

500mlの水を入れる

1分13秒で沸騰していた

グリルメニュー

「ゆでもの」機能でふきこぼれを抑える

パエリアの調理もできる

IHヒーター部には適温調理機能を備える

「卵焼き」モードに設定すれば、温度をキープするため焦げ付く心配がない

操作部

http://ift.tt/25cqAaO

 

2:2016/04/08(金) 06:49:26.78 ID:

今更
IHじゃない奴はなんなの?

4:2016/04/08(金) 06:49:42.78 ID:

ガス「炒め物で煽り調理してみろよ(笑) (余裕の勝利者宣言」

14:2016/04/08(金) 06:57:32.80 ID:

東日本大震災の時
IHの人は大変だったみたいだね

44:2016/04/08(金) 07:33:26.44 ID:

1人暮らしだと卓上IHとカセットコンロと炊飯器が有れば充分

60:2016/04/08(金) 07:47:54.38 ID:

男で料理好きな俺としてはフライパン煽りたいからガス一択だけど、
華奢で非力な嫁に同じことしろってのも無理な話だから、将来一戸建てを
買うとなったらどっちにするか悩むな。

丸太みたいな嫁さんならそんな心配しないで良いんだろうけど。

65:2016/04/08(金) 07:51:58.29 ID:

新築一戸建てなら
テーブルステンレスにして
業務用導入

95:2016/04/08(金) 09:01:18.66 ID:

オール電化住んでるのに、お湯はガスw
オール電化じゃねーつの
逆にキッチンをガスにしろよ

126:2016/04/08(金) 09:28:21.24 ID:

東京ならガス一択
賃貸でIHしかないオール電化の家に住んだことあるが、
IHで煮込み料理したらすごい電気代になった。
ガスは使えば使うほど安くなる段階設定に対して、
電気は使えば使うほど高くなる段階設定。
だからIHだと電気代の段階設定で不利な高値で電気を買わされる。
しかも契約アンペア数も上がるのでそれだけで月の基本料金で500円のロス。
IHで2口同時料理するなら空調と電子レンジも考えたら最低でも40A必要。
ガスの今は15Aで足りてる。

191:2016/04/08(金) 11:36:05.65 ID:

ガスでも掃除くらい簡単なんだがw
セスキと濡れ布巾で汚れなんか一瞬で落ちるんだが、バカ高い電気代払ってまで電力会社にお布施とかキチガイか

238:2016/04/08(金) 15:15:32.45 ID:

うまくチャーハンができないじゃんとおもったけど
ガスごときの火ではIHもかわりないとわかりいまはIHです

252:2016/04/08(金) 17:29:18.31 ID:

うち2人暮らし一軒家だけど寒がりだから冬が一番電気代高い12000位暖かくなってきた先月8000夏場はシャワーで済ます事が多いので6000~7000
アパートでプロパン+電気払ってたより安い地味に基本料金とか高い

284:2016/04/08(金) 20:27:07.33 ID:

ズボラさんはIH
料理好きはガス
これがFA

296:2016/04/08(金) 21:52:22.08 ID:

IHは底だけ熱くなるんだよな
使いづらい

319:2016/04/09(土) 09:32:26.23 ID:

IHでも天ぷら油火災は起こり得る
袖口に火がつくことはないけど

341:2016/04/09(土) 16:14:51.23 ID:

家庭用コンロの火力で炒飯は無理だろw

Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.



http://ift.tt/1SPg2b4

0 件のコメント:

コメントを投稿