1: :2016/04/05(火)06:05:15 ID:
軽い気持ちで始めたら、お店が大変な事になったンゴ
2: :2016/04/05(火)06:06:30 ID:
4: :2016/04/05(火)06:07:10 ID:
3: :2016/04/05(火)06:06:55 ID:
5: :2016/04/05(火)06:08:47 ID:
10: :2016/04/05(火)06:11:44 ID:
飲み屋でやっても今までの半分も儲け出ないし…
17: :2016/04/05(火)06:15:47 ID:
22: :2016/04/05(火)06:19:03 ID:
>>17
立地で客層予測見れなかったんか?
酒飲む場所は内装レイアウトで客同士の視線が重ならないように気を使ってたりするもんなんだが
卓起きまくってても観葉植物とかパーテーションとかおけば変わるかもよ
18: :2016/04/05(火)06:16:04 ID:
普通の食堂でもビール位は置いてあると思うけど
21: :2016/04/05(火)06:18:00 ID:
だからこそ、置けば良いじゃんと思って置いた結果がこれだよ
23: :2016/04/05(火)06:19:32 ID:
30: :2016/04/05(火)06:24:30 ID:
>>23
しっかりしろよ
客をコントロールするのも仕事のうちやぞ
酔っ払いの扱い方学んでこなかったのか?
>>26
聞こえなくするためじゃないよ
31: :2016/04/05(火)06:26:09 ID:
正直以前の食堂に戻したい。
もうお酒は扱いたくない
35: :2016/04/05(火)06:29:37 ID:
>>31
やった事がなかったことに出来るなら飲食店は無くならないよ
おまえはやってしまったことを踏まえて次のプランを立てるしかない
もうすぐには昔には戻らない
それをやるためにはまた3年に近い年月がかかる。
母体の強さがあれば可能だろうがどうどろうな…客の目的から逸れた店は候補にすら入らないからなぁ
26: :2016/04/05(火)06:22:31 ID:
32: :2016/04/05(火)06:26:34 ID:
落ち着いた感じになるかなーと思って
28: :2016/04/05(火)06:24:05 ID:
33: :2016/04/05(火)06:27:24 ID:
いや、なんせ割高なので間違いなく酒量は減ると思うよ
>>31そこまで懲りたって客層悪過ぎやしない?w
34: :2016/04/05(火)06:28:03 ID:
36: :2016/04/05(火)06:29:48 ID:
39: :2016/04/05(火)06:32:29 ID:
商品一つで変わるもんだしもし>>1の店に行った客が飲酒運転して捕まったり事故ったりしようものならそれこそ>>1の店が叩かれる事になるんだから「たかが商品一つ」と思って軽く見るのはやめたほうがいい
44: :2016/04/05(火)06:42:15 ID:
46: :2016/04/05(火)06:46:27 ID:
こういうのしたらいいのに
53: :2016/04/05(火)07:28:02 ID:
酒って思い付いたからって置けるもんなんか?
販売は許可がいるから簡単にゃ置けないらしいが
飲食店はちゃうのかな?
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
http://ift.tt/1rl91Wm
0 件のコメント:
コメントを投稿