1: :2016/04/28(木)13:17:40 ID:
右隣の上司Aが自分で酒をコップに注ぐ
↓
左隣の上司Bに「Aさん自分でお酒注いでるよ!?」ってめっちゃキレられたンゴ
↓
左隣の上司Bに「Aさん自分でお酒注いでるよ!?」ってめっちゃキレられたンゴ
なんか腑に落ちん
ちな中途
2: :2016/04/28(木)13:18:29 ID:
自分で注いでるんやから別にええやんけ意味わからん
3: :2016/04/28(木)13:18:41 ID:
まま、イッチが気付いて注ぐのが一番自然やわな
5: :2016/04/28(木)13:18:54 ID:
うるせえよとは思うけど
まあ年下の方が注いでた方ええんちゃう
ほんまうるせえと思うけど
まあ年下の方が注いでた方ええんちゃう
ほんまうるせえと思うけど
10: :2016/04/28(木)13:20:09 ID:
Aさん(別に自分のペースで注ぎたいからいらんわ・・・)
多分こう思っとるやろな
多分こう思っとるやろな
12: :2016/04/28(木)13:22:17 ID:
上司に酒を注ぐなんて普通のことやと思ってたわ
なんで腑に落ちないのかが分からん
なんで腑に落ちないのかが分からん
25: :2016/04/28(木)13:26:57 ID:
例えばこの前会社引っ越すってなったから備品運ぶ作業を社員全員でやったんやけど
ワイは事前に軍手を用意して行ったんや
そしたら上司に「みんなの分も持ってきてないの?この辺が平成生まれだわ~w」って馬鹿にされたンゴ
その場にいた奴らは草生やしてたがワイは内心クッソ腹立ったンゴ
ワイは事前に軍手を用意して行ったんや
そしたら上司に「みんなの分も持ってきてないの?この辺が平成生まれだわ~w」って馬鹿にされたンゴ
その場にいた奴らは草生やしてたがワイは内心クッソ腹立ったンゴ
33: :2016/04/28(木)13:28:35 ID:
軍手とか用意すんのは総務の仕事やろ
なんでワイがゆとりゆとり言われなアカンねん
なんでワイがゆとりゆとり言われなアカンねん
36: :2016/04/28(木)13:29:41 ID:
わい団塊やけど用意するなら全員分用意しろよ
これだからゆとりはアカン
昔なら解雇やわ
これだからゆとりはアカン
昔なら解雇やわ
40: :2016/04/28(木)13:30:29 ID:
>>36
その金は後で払ってくれるんか?
その金は後で払ってくれるんか?
46: :2016/04/28(木)13:31:23 ID:
>>40
てめえで勝手にやったことになんで金払う必要あんねん
そこがゆとりの悪いとこ
てめえで勝手にやったことになんで金払う必要あんねん
そこがゆとりの悪いとこ
37: :2016/04/28(木)13:29:52 ID:
気が利くとか利かんとかって単に上司が気分よくなるかどうかだけやろ
瓶に残ってるビールより新しく来た瓶ビールの方を上司に注げとかワケわからん
温い方何で若いやつが優先的にのまなあかんねんと。
奢りならまだしも同じ額払ってなんでまずいもん飲まされんねん
瓶に残ってるビールより新しく来た瓶ビールの方を上司に注げとかワケわからん
温い方何で若いやつが優先的にのまなあかんねんと。
奢りならまだしも同じ額払ってなんでまずいもん飲まされんねん
42: :2016/04/28(木)13:30:52 ID:
>>37
下っ端はそんなもんやろ
大学の飲み会と同じやんけ
下っ端はそんなもんやろ
大学の飲み会と同じやんけ
48: :2016/04/28(木)13:31:34 ID:
>>42
同じ額払ってんのにまずいもん飲まされなあかん理由がないやんけ
同じ額払ってんのにまずいもん飲まされなあかん理由がないやんけ
62: :2016/04/28(木)13:34:28 ID:
>>48
会社や部活で飲むのとプライベートで飲むのは違うのは当たり前や
会社の面子で飲むとそこで先輩、後輩の関係が前提にあるのは当たり前
先輩が気持ちよく飲んでもらえるように努力すれば会社での印象も違うやろ
金の事だけ気にするならそもそも会社の飲み会に行くな
会社や部活で飲むのとプライベートで飲むのは違うのは当たり前や
会社の面子で飲むとそこで先輩、後輩の関係が前提にあるのは当たり前
先輩が気持ちよく飲んでもらえるように努力すれば会社での印象も違うやろ
金の事だけ気にするならそもそも会社の飲み会に行くな
51: :2016/04/28(木)13:31:58 ID:
まあ実際そんな小言は笑顔でスルーして周りに気を使える人間目指したほうがええで
その内イッチは気が使える有能な人間、って評価になったら気分良く仕事も出来るようになるしな
その内イッチは気が使える有能な人間、って評価になったら気分良く仕事も出来るようになるしな
56: :2016/04/28(木)13:33:05 ID:
>>51
せやな
まぁキレられたBBA上司も他の部署やし
同じ部署の上司は比較的いい人多いし上手くやってこうと思うわ
せやな
まぁキレられたBBA上司も他の部署やし
同じ部署の上司は比較的いい人多いし上手くやってこうと思うわ
74: :2016/04/28(木)13:37:19 ID:
まぁ次回の飲み会からは気を付けたいんやけど
上司にお酒注ぐのって最初だけでええんか?
上司にお酒注ぐのって最初だけでええんか?
86: :2016/04/28(木)13:38:49 ID:
そもそもゆとりがー平成生まれがーって2chくらいでしか聞いたことないやけどほんとにあるんか?
98: :2016/04/28(木)13:41:30 ID:
少なくともID:AkYの書き込みは全く気が利いてないし社会でもそうだろうな
101: :2016/04/28(木)13:42:21 ID:
今更やが、先輩とかにこういうのは話したがええんとちゃう
一応同じ部署の人とはうまくやれてるんやろ?
一応同じ部署の人とはうまくやれてるんやろ?
104: :2016/04/28(木)13:44:04 ID:
>>101
同じ部署の上司がワイの席の前にいたから一部始終は見てたらしい
でも話したところで何の意味もないやろ
同じ部署の上司がワイの席の前にいたから一部始終は見てたらしい
でも話したところで何の意味もないやろ
102: :2016/04/28(木)13:42:43 ID:
手の届く範囲でええんやな
106: :2016/04/28(木)13:45:01 ID:
>>102
お酌するのもコミュニケーションのひとつやで。
挨拶がてらビール瓶もって、まわるのも必要や、絶対とは言わんが。
お酌するのもコミュニケーションのひとつやで。
挨拶がてらビール瓶もって、まわるのも必要や、絶対とは言わんが。
少なくとも手の届く範囲では、上司部下関係なく気づいたらお酌するのが基本。
111: :2016/04/28(木)13:45:56 ID:
みんなサンガツ
まぁめんどくさいけど頑張ってみるわ…
まぁめんどくさいけど頑張ってみるわ…
116: :2016/04/28(木)13:48:23 ID:
まあ注いで貰えると 「こいつワイに気があるん?」ってワイ勘違いしてまう
そのあと後輩くってもうたわ
そのあと後輩くってもうたわ
117: :2016/04/28(木)13:48:38 ID:
>>116
おほも
おほも
122: :2016/04/28(木)22:24:50 ID:
BBAがキレたのはウザいけど、言ってる事はあながち間違いでも無いな
会社の飲み会に限らず、会社の人間とどこか行く時ってのは必ず見られてる訳よ
例えば昼飯一緒に行った時なんかも、自分が2~3歩先に進んで店のドア開けてあげるとか、席が空いてないか見に行くとかね
会社の飲み会に限らず、会社の人間とどこか行く時ってのは必ず見られてる訳よ
例えば昼飯一緒に行った時なんかも、自分が2~3歩先に進んで店のドア開けてあげるとか、席が空いてないか見に行くとかね
めんどくさい事だけど、上司の人達はそう言うのを見て「こいつは気が利くかどうか」を判断する要因のひとつにしてるのさ
内勤ならともかく、営業職とかの外回りだと取引先に対してどういう行動を取ってるかを身近で見れるチャンスなんだよね
当然結果が全てだから、そんなんできなくても結果が出てれば何の問題もないだろうけど、
結果を出せない・出せてない奴はそう言うところでも判断されてるってのは知っておいたほうが良いよ
一番の取引先は上司なんてジョークもあるくらいだしね
129: :2016/04/29(金)10:29:18 ID:
マジレスすると、サラリーマンのよくある光景
どっちが悪いかといえば、お互いが相手を思いやってないのが悪い。
どっちが悪いかといえば、お互いが相手を思いやってないのが悪い。
イッチを責めるわけじゃないけど「ゆとり」とか「若者は」と言われる背景に、いつも、堪忍袋の許容力の狭さがある。
便利になり、小さい頃から、希望が叶ってきたから、堪忍袋の許容力が小さく、ちょっと気に入らないことでキレる。
こうして、ネットに回答を求めてしまうのも、自分では処理しきれない現れ
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
http://ift.tt/24cyd2O
0 件のコメント:
コメントを投稿