テレビや新聞で連日、伝えられる爆買いの収束。しかし、中国人観光客の数は減っておらず、実態は少し違うようだ。その本当の原因とは?
◆キックバック制度にうんざり。普通のお店で買い物したい!
日本経済の頼みの綱とされてきた中国人観光客による爆買いが、その賑わいを失いつつある。
日本百貨店協会が発表した4月の免税総売上高が、前年同月比で39か月ぶりにマイナスに転じたのだ。以降、3か月連続して前年割れを記録。だが、昨年8月と現在を比べた上のデータを見てもわかる通り、購買者数は減少しておらず、爆買い客の財布の紐が固くなったことを示している。
「1年前は数百万円するスイス製高級時計が一日に1本は売れていたのに、今は週1本売れればいいほう。爆買いバブルは終わりました」(東京・新宿の時計店の店員)
爆買い終了の主な要因としてメディアでよく語られるのは円高と中国当局による関税引き上げだが、実はそれだけではない。
爆買い中国人観光客を巧みに獲得した家電量販大手のラオックスは、'14年8月からの1年足らずで株価が10倍になり、昨年7月には5550円をつけた。しかし、爆買いの冷え込みで全戻しに近い状態となり、現在は700円前後で推移している。「同社の低迷の原因に爆買い収束のヒントがある」と語るのは中国人ジャーナリストの周来友氏だ。
「ラオックスはツアーを催行する旅行代理店とキックバック契約を結んで集客していた。商品の多くは、一般の家電量販店と比べても2~3割も高かった。しかし、そのことが訪日中国人にも知れ渡った。繁華街の一般店舗でも免税手続きができることが徐々に広まり、ボッタクられていることがわかったのです。爆買いの象徴だったラオックス銀座本店前には、相変わらず中国人観光客を乗せた大型バスが乗り付けていますが、店を素通りして別の場所で買い物を楽しむ人が増えています」
中国の旅行代理店はツアー価格に利益を乗せず、現地でツアー客を誘導した免税店や飲食店からのキックバックで収益を確保するというビジネスモデルを長らく続けていた。だが、噂が中国のネットやSNSで広がり、キックバックシステムを嫌う中国人観光客が増えたのだ。
「上海発2泊3日で1800元(約3万円)というキックバック抜きでは成立しないような激安ツアーは今もある。何で収益を得ているかというと、一日ひとり当たり800元(約1万3000円)の"追加料金"を支払えば、自由行動ができるというオプションです。追加料金と引き換えに自由を選ぶツアー参加者は、美術館巡りや登山をしたりしています。観光テーマに応じた20人以下の小規模ツアーも多く、個人旅行者の割合も増えたことで、中国人観光客の日本での過ごし方が多様化しています。百貨店や大型免税店に爆買い客が集中する時代が終わったと思います」(手配業務を受託する旅行会社の社員)
一方、周氏は中国人観光客が抱える疑心暗鬼が、財布の紐を固くしている面もあると話す。
「爆買いブームに乗り、百貨店や小売店では中国語対応スタッフを配置したり、中国人に人気の商品を充実させるなどの企業努力を行った。でも、これが仇となった。キックバックの横行で『中国人相手の店は割高』という負のイメージが定着。今や小売店でも飲食店でも『中国語表示のある店には行かない』という観光客も多い」
中国人による爆買いは、消えたわけではなく、一極集中型から、対象や場所が分散したようだ。
観光地から中国人が少なくなってきて良かった
> 1年前は数百万円するスイス製高級時計が一日に1本は売れていたのに
なんで日本に来て、スイス製高級時計買うのか、よー判らん・・・
中国では本物が手に入りにくいのだろう
いやそーでなくて、スイス行けばいいじゃね?
と思っただけ
スイスは行ったこと無いが物価が高いから日本よりかなり高いと予想
あとヨーロッパは中国人への差別もあるしね
中国人でも7割はいい人だと思うのだが、、
んー物価は確かに高いが、海外旅行に来て
ポンと100万単位の時計買える人間が気にするかなぁ
素直にバーゼルでも行って買う方が良い希ガス・・・
マナーのない猿以下の民度のチャソコロはボッタ専門店で搾取されてろよ
これ以上日本人様の生活エリアに入り込むんじゃない
バカ高い店に連れて行かれて
出口のドアをわざと締めて、出口の表示もない状態で
回遊させられた。
出るのに10分かかった。
見たこともない健康食品とか買ってて騙されてるなと思った
日本人に不親切だった店の商品、ほかより全部安くて羨ましかったぞ
擁護するつもりないけど、あれだけ安く売っといてボッタクリ?
ただ前年比でベビー用品はかなり売り上げ落ちてる。オムツの転売終息したからな
今年は中華よりも東南アジア系の窃盗のがすさまじく増えててたち悪いよ
ぼったくりだからやめるって、その程度の評価しかしてなかったの?
壺やら皿やらの店に降ろされたな
どこぞのオヤジが明らかに偽モン清朝40万の壺
を20万位に値切ってご満悦で買ってたわww
が、ハワイ着いてすぐの案内会みたいのに出席しないと15000円取られる。
最初なんでだ?と考えていたが、そこで現地ツアー各種紹介があり、
自分も1人12000円の頼んだ。(申し込まなくてもよい)
で、あとで同じツアーが9000円であるのが解った。
国別訪日外客数
世界各国、地域への外国人訪問者数ランキング
http://ift.tt/2ceCo9y
その10倍の人口と2~3倍の歴史を持つ中国には10数社しか無い
ラオックスはこのブームの間だけ稼ぐ使い捨て要員として買われただけだし
シャープもスマホ時代を勝ち抜く液晶だけ抜き取ってポイ捨てだろね
身売り先として中国を選ぶ企業はもうその時点で事業の終了が決定してる
中国には事業の継続という観念が無い
あとハワイでは、一流ホテルレストランでも、
日本人は良い席には案内されない。
理由は、日本人は文句言わないからだと。ってか英語だめだからかぁ
ラオックスが売れなくなって困るのは日本企業
歌舞伎町が何故か絶対コースに入ってるのな
いつも歌舞伎町にバスが止まっていて
中国人がずらずら降りてくる
だけど周りにはクッサイホームレスと汚ないパチンカーがうろうろしていて
みんな鼻をつまんで詰まらなそうに帰っていってた
あれじゃ二度と来たくなくなるよ
香港の直営店で買っても同じなら、そっちで買うべ
下の奴等ほど縦割りに拘る
中国人ってだけで排除しようとする自称保守
日本人の金持ちなんてお前らの財布から金を抜くことしか考えてないのに
○中国人転売屋の仕入れ終了
そんな思い入れは必要ないだろ
なんのノスタルジーなんだか
肝心の中身が作れない
だから中国人は「輸入品」を信用していない
今は日本を舞台に不動産だの中古買って民泊で稼いでるらしいよ。
とにかくあの連中は貪欲。
韓はぼったくり、中は13億の中で生き残る商人。
いざ自分達がやられればこれかよ
もう2度と来なくていいからな!
今だに中国からのツアー客多いよ減った実感が無い
たいした規模の街でもないのに
そのぶん安くしろと
持ち運びのスペースと重さがネック
食品関係では特に
日本人もうんざり。
商人、中韓以外は来てほしくないんだよ。
朝鮮行け。
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.
http://ift.tt/2ceBABz
0 件のコメント:
コメントを投稿